おもちゃのサブスクは、月齢に合ったおもちゃがたくさん届いてとても便利です。検索すると何種類かあって嬉しくなってしまいますが、どれを選べばいいのか迷う方もおいのではないでしょうか。
そこで、この記事では人気のおもちゃサブスクサービスの1つ、「And TOYBOX(アンドトイボックス)」について紹介します。
いつからいつまで使えるの?
料金プランはどうなっているの?
口コミが知りたい!
そんな疑問にお答えします。ぜひ参考にしてください!
おもちゃのサブスク「トイサブ!」の情報はこちらをどうぞ↓

「AndTOYBOX」とは?
「AndTOYBOX」は、子どもの月齢や性別、好みに合わせて、保育士監修のもと厳選されたおもちゃが自宅に届く月額制おもちゃのレンタルサービスです。
保育士監修の元、厳選されたおもちゃが届けられるので、健やかな子どもの身体・心・脳の成長をサポートしてくれます。
2ヶ月に1度おもちゃが届き、気に入ったおもちゃは買い取りも可能。気に入らなければ交換も送料無料でしてもらえるのも嬉しいポイントです。
「AndTOYBOX」はいつから始めていつまで使える
「AndTOYBOX」は他のおもちゃのサブスクサービスに比べると、使用できる期間が少し短めです。何歳から何歳まで利用できるかについて紹介します。
「AndTOYBOX」は3ヶ月から4歳11ヶ月まで利用OK
子どもは年齢のよって得意・不得意が異なります。また、おもちゃの好みも大きく異なるので、年齢・月齢に合ったおもちゃを選ぶのはとても大切です。
「AndTOYBOX」の対象年齢は3ヶ月から4歳11ヶ月で、のべ6満点用意されています。経験豊富なプロのプランナーが一人ひとりに合ったおもちゃを厳選して届けてくれるので安心です。
出産前でも申し込みできる?
「AndTOYBOX」は出産前の申し込みも可能です。出産前の申し込みでは、子どもが生後3ヶ月になるのを待っておもちゃが届きます。もちろん、支払いも3ヶ月になってからでOKです。
出産すると子育てでバタバタして、おもちゃ選びをする時間はなかなか作れないかもしれません。出産前のゆったりした時間におもちゃのサブスクが選べるのは嬉しいですね。
5歳以降は利用できなくなるの?
せっかく気に入ったサブスクサービスも、年齢制限があるため、使えなくなってしまって困る方も多いはずです。「AndTOYBOX」は5歳以降の利用はプランナーに問い合わせれば利用が可能になるかもしれません。
なるべく3〜4歳向けのおもちゃをチョイスし届けてくれますが、子どもによっては物足りないと感じるかもしれないので、了承の上申し込んでください。
「AndTOYBOX」の口コミは?
利用するには、先輩ユーザーからの評価が気になりませんか。ここでは、Twitterで見られる口コミを集めてみました。参考にしてください。
おもちゃのサブスク『And TOYBOX』さんで頼んだのが来たぞーーー!!!!!!!解説シートもわかりやすい!遊んでもらえるの楽しみ🥰🥰🥰 pic.twitter.com/shwd9ditG7
— むぎみ☺︎@1y (@mugimi_R3_9) January 20, 2022
おもちゃのサブスク『AndTOY BOX』で、おもちゃを初レンタル✨
色んなおもちゃとの出会いは、子供に刺激になるのでとっても良いサービスですよね!
またレビュー記事書こうと思います😊#おもちゃのサブスク#AndTOYBOX pic.twitter.com/32XJmxRcwl
— ちまる@2児の父ブロガー (@chimalpotpot) January 23, 2022
AndTOYBOXっておもちゃのサブスク使ってるんだけど、子供の発達や好みに合わせておもちゃを提案してくれるのめっちゃありがたい 飽きたおもちゃは返却できるからお金や場所の節約になる メリーさんなんてデカい割に寝返り始めたら見向きもされないしね……
— さかな@1人QA (@2skn1111111) April 7, 2022
届くおもちゃの種類と数が知りたい
月齢や性別、好みを考慮し、厳選されたおもちゃが届くのですが、実際にはどのようなおもちゃが届くのか気になる方も多いはずです。ここでは、年齢別に届くおもちゃの例を紹介します。
おもちゃのサブスクは【And TOYBOX】 がおすすめ!
3ヶ月
3〜4ヶ月から表情が豊かになり、手足の動きが活発化してきます。口に入れても安心なもの、手でつかんで遊べるおもちゃがメインになります。
おもちゃ選びのポイント | ・おもちゃの構造・素材の安全性 ・衛生・手入れのしやすさ ・成長に合っている ・五感を刺激(色・手触り・音) |
届くおもちゃの一例 | ピアノトイ・布つみき・ラトル・ベビージム・起き上がりこぼしなど |
1歳
急速に成長する時期ですが、個人差があります。つまむ・たたく・ねじる・積む・引っ張る・はめるなどの動作ができるおもちゃがおすすめです。
おもちゃ選びのポイント | ・素材・塗料など安全性の高いもの ・誤飲の恐れのない大きさのもの ・手先をいろいろ動かす訓練になるもの ・音・色・形がいろいろ楽しめて五感を刺激できるもの ・赤ちゃんが好きなもの・興味を持つもの ・難しすぎて嫌になるおもちゃはNG |
届くおもちゃの一例 | プルトイ・たいこ・木製つみき・スタッキングトイ・おもちゃ楽器など |
2歳
身体的な成長はもちろん、脳も大きく発達する時期です。ごっこ遊びや見立て遊びができるおもちゃを中心にセレクトされています。
おもちゃ選びのポイント | ・想像力を育てられる ・ちょっとがんばればできるぐらいの難しさ・ステップアップできる ・興味に合わせながら、いろいろなジャンルのものに自然に触れられる ・全身を使って遊べる ・指先の細かい動きを鍛えられる |
届くおもちゃの一例 | ペグさし・レール&トレイン・三輪車・数字かぞえ・ひも通しなど |
3歳
個人差はありますが、いろんな言葉を覚えてお話も上手になる頃です。言葉のキャッチボールができるようなおもちゃがメインに届きます。
おもちゃ選びのポイント | ・想像力・創造性を育むことができる ・論理的な思考力を育てられる ・手先を使う ・文字や数への興味を促す ・言葉や音楽など表現力を育てる |
届くおもちゃの一例 | バランスゲーム・工具セット・プログラミング系・時計遊び・英語遊びなど |
4歳
心のバランスが不安定になる頃で、一般に「4歳の壁」と呼ばれ、気持ちのコントロールが難しい時期です。パパやママが一緒に遊べるような知育玩具がメインに届きます。
おもちゃ選びのポイント | ・表現力を育む(日本語・外国語) ・想像力・創造性を育む ・思考力・論理性を育む ・道具の使い方が身に付く ・コミュニケーション力・協調性を高める ・生活習慣を身に付ける |
届くおもちゃの一例 | サル天秤バランスゲーム・時計パズル・ロボットツールボックスなど |
And TOYBOXの料金プランは?
AndTOYBOXは、3つの料金プランが用意されており、好きなコースが選べます。ここでは、それぞれのコースについて紹介します。
スタンダードコース
おもちゃ選びは「AndTOYBOX」に全部お任せできます。もちろん、リクエストも可能。プランナーがプランの提案が到着してから内容の変更もできるので安心です。
基本月額料金 | 3,278円/月(税込) |
おもちゃの数 | 4〜6個 |
おもちゃ総額制限 | 15,000円相当 |
交換サイクル | 2ヶ月〜 |
往復送料 | 無料 |
プラン定時前の要望 | 可能 |
兄弟シェア利用 | 可能 |
プレミアムコース
「AndTOYBOX」と相談しながらおもちゃが選べます。リクエスト通りにプランナーがプランを作成。内容に納得できなければ変更も可能です。
- おもちゃのリクエスト
- プランの提案が到着(変更可能)
- おもちゃ到着
基本月額料金 | 3,608円/月(税込) |
おもちゃの数 | 4〜6個 |
おもちゃ総額制限 | 15,000円相当 |
交換サイクル | 2ヶ月〜 |
往復送料 | 無料 |
プラン定時前の要望 | 可能 |
兄弟シェア利用 | 可能 |
セルフコース
プランナーに頼らず自分でおもちゃを探したい方にぴったりのコースです。こだわりのある方はセルフコースを選んでみませんか。
- おもちゃを選ぶ
- おもちゃの発送
基本月額料金 | 3,278円/月(税込) |
おもちゃの数 | 5個 |
おもちゃ総額制限 | 無制限 |
交換サイクル | 2ヶ月〜 |
往復送料 | 無料 |
プラン定時前の要望 | ー |
兄弟シェア利用 | 不可 |
AndTOYBOXのおすすめポイント
「AndTOYBOX」が使いやすいのには、いくつかの理由があります。
ここでは、そんな「And TOYBOX」のおすすめポイントについて紹介します。
AndTOYBOXとのやりとりはすべてLINEで完結
プラン変更や要望はLINEを通じてできるので、とても手軽です。申し込み・退会・おもちゃの確認など利用率の高いLINEアプリで完結できるため、煩わしい電話連絡などは必要ありません。
仕事や育児に多忙なママやパパにも使い勝手が良く、移動中や休憩時間にサラッと手続きができます。
また、おもちゃの不具合やフィードバックもLINEなら画像付きですぐにAnd TOYBOXに送付できるのも嬉しいポイントです。
気に入ったおもちゃはそのまま購入も可能
おもちゃのサブスクは、いらなくなったおもちゃが手元に残らないのがメリットなのですが、実は気に入ったおもちゃがあれば購入することもできます。
子どもがすごく気に入って、そのおもちゃでばかり遊んでいたり、親としてもなんとなく思い入れができたりしたら、ぜひ購入してください。
レンタル品なので、新品で買うよりも割安ですし、何より思い出になります。
おもちゃの除菌はプロが監修
レンタルのおもちゃで一番心配なのは、衛生面ではないでしょうか。他人が使ったおもちゃは抵抗がある方も大丈夫です。
一つひとつのおもちゃは調剤薬局が除菌を監修し、徹底した感染対策が施されています。拭き取りが困難な布製のおもちゃも専門業者に委託しているので、安心して使えます。
まとめ
おもちゃのサブスクは、プランナーにお任せできるコースとセルフコースがある【And TOYBOX】 がおすすめです。
部屋がおもちゃだらけにならない!
成長に合ったおもちゃで遊べる!
メリットがたくさんある【And TOYBOX】 を利用してみませんか?
コメント