赤ちゃんとぬいぐるみ・・・ママにとってこんなに癒される2ショットはありませんよね。
でもそのぬいぐるみ、そのまま赤ちゃんにあげてしまってもいいのでしょうか?
大切な赤ちゃんが使うものだから、ちゃんと洗うという人が多いんですよ。
今回は、赤ちゃんのぬいぐるみの除菌方法や洗い方についてお伝えします。
赤ちゃんにあげる新品のぬいぐるみは洗った方がいいの?
ぬいぐるみは新品とは言え、店内で誰がどんな風に、どんな手で触っているか分かりません。
ましてやぬいぐるみは小さい子どもが触りがちなので、もしかしたら口に入れているかもしれませんよね。

小さな子どもの行動は想像を超えていますもんね!
だから、大切なあなたの赤ちゃんのベッドに入れる前には、しっかりと洗うなり、除菌をしてからにしましょう。
ぬいぐるみの洗い方はこちらの記事を参考にしてください。
ぬいぐるみは、洗ったらとにかくしっかりと乾燥させることが大切です。
半乾きではカビの原因になりますし、匂いもついてしまいます。
鈴や機械が入ったぬいぐるみはどうしたらいいの?
ぬいぐるみの中に入っている鈴は、ほとんどが「プラ鈴」と言う、プラスチックでできた鈴が使われているようです。
こればかりは中を開けてみないと分かりませんよね。
もし、普通の鈴が使われていた場合、水洗いをすることで鈴が錆びてしまい、音が鳴らなくなることも考えられます。
そんな場合は中性洗剤を薄めた水を布に浸して、ぬいぐるみの表面を拭いてあげましょう。
さらに、除菌スプレーをしておくと安心です。
ベッドに置いたままのぬいぐるみは思った以上に不潔!

ぬいぐるみは家の中に置いておくだけで、どんどん汚れてきてしまいます。
赤ちゃんが触ったり、口に入れたりするので、定期的に洗濯するのが望ましいですね。
赤ちゃんが頻繁に手に持って遊ぶようなぬいぐるみは、できれば中に何も仕掛けのないものが良さそうです。
お部屋に飾っているぬいぐるみも埃をかぶって、お部屋の空気を汚してしまいます。

埃は思った以上に部屋の中に飛び散ってしまいます。
ぬいぐるみには、埃以外にもダニが住み着いている可能性もあります。
飾っていたぬいぐるみを無意識に赤ちゃんのベッドに移動させてしまったら・・・
赤ちゃんの肌がかぶれてしまったり、湿疹の原因になったりするかもしれません。
お部屋に飾っているぬいぐるみも定期的にお手入れが必要ですね。
購入時から選択することを考えてぬいぐるみを選ぶ

ぬいぐるみは小さな赤ちゃんだけでなく、ある程度大きくなってからも愛着を持ってずっと同じもので遊ぶ傾向にあります。
それを考えると、購入するときには洗濯しやすいものを選ぶことも必要になってきますね。

意外とディズニーキャラクターのぬいぐるみは洗いやすいんですよ!
ディズニーキャラクターのぬいぐるみは思い入れが強くなって、その分洗いにくいものですが、意外と初めてでも洗いやすくて扱いやすいんですよ。
ぬいぐるみの洗い方はyoutubeで、詳しく見ることができます。

とにかくしっかりと乾燥させることがポイントです!
まとめ
赤ちゃんは、なんでも口で確かめる特性があるので、身近に置いてあるぬいぐるみは定期的に洗って清潔に保ちたいですね。
ベッド周辺は埃が舞いがちなので、ぬいぐるみは常に埃にまみれていると考えて良さそうです。
洗うことができない時はブラッシングをして、埃を払うようにしましょうね。
コメント