どうも、mietyです。
男女問わず、寝室にぬいぐるみがたくさん置いている人ってたくさんいますよね。
こんな話を聞いたことありますか?
- ぬいぐるみが運気を吸い取る?
- ぬいぐるみに話しかけていると魂が宿るって本当?
- ぬいぐるみを捨てるときにはやっぱりお祓いするよね?
などなど・・・。
なんか怖そうな話ですよね。
でもこれって本当なんでしょうか・・・・。
だとしたら、あなたはたくさん持っているぬいぐるみをどうしますか?
今回は、ぬいぐるみと風水の関係についてお伝えします。
ぬいぐるみが運気を吸い取る?

ふわふわもふもふのぬいぐるみは、柔らかくて気持ちいいんですけど、実はあのふわふわが運気を吸い取ってあなた自身の運気を下げると言う話があるんです。
風水の世界ではぬいぐるみはあまり良くない物として扱われています。

そもそも風水って中国のものよね?日本人に関係あるの?
確かにお国が違うので、日本人には関係なさそうですが、たくさんの人が信じている風水なので、全く無視はできないかもしれませんね。
あなたが好きでぬいぐるみを置いているのであれば、それ自身が運気を吸い取るとか悪い存在であると思う必要はありません。
でも、もしあなたが「風水上、運気を吸い取るもの」だと聞いた途端、何か思い当たる節があるのだったら置かなければ良いだけです。

ぬいぐるみが好きだと思う気持ちが強ければ、
何も心配することはないですね!
風水より自分が快適かどうかが判断基準です
確かに風水って昔からあるものだし、風水を専門に研究を重ねている先生からしてみれば、風水を無視してぬいぐるみ置きまくっている部屋なんて「あり得ない!」かもしれませんね。
でも、あなたの部屋なんだし、たくさんのぬいぐるみに囲まれてると快適だと感じているのであればそれでいいと思いますよ。
それよりも、埃を被ったまま手入れもせずにぬいぐるみを置いているとカビやダニの元なので、ちゃんと手入れをすることです。
風水は答え合わせのつもりで見てみる
自分の部屋が気になって、風水を調べてみる・・・なんてことは良くあることですよね。
その時、何が気になってのか良く考えてみてください。
たまたま風水のサイトを見てたら、気にもしてなかったぬいぐるみのことを読んでしまったとします。
すると、気になりますよね。
あ〜本当はぬいぐるみって風水上は良くないんだな。
なんて具合に思っても、すぐにぬいぐるみを処分する必要はありません。
そんな風に風水を見るよりも、「こっちの方角にはこの色!」なんて書いているのを見て、「あ!私その通りにしてるわ!」くらいの見方がちょうどいいです。
やってはダメと書かれてあっても、あなたが納得しているのであれば変える必要はないし、気になるのであれば風水の通り変えればいいのです。
そもそも、風水通りに家具を配置すれば幸せになれるのであれば、生きている人全員が風水通りに生活するでしょうね。
ぬいぐるみに話しかけていると魂が宿るって本当?

ぬいぐるみや人形というと、捨てる時に少し気を使うのは、やはり生き物の形をしているからでしょうね。
人間や動物との相性があるのだから、ぬいぐるみや人形とも相性があるような気がします。
- 子どもの頃にリビングに飾ってあった人形がどうも嫌いだった・・・
- 寝室に置いていたぬいぐるみがなんとなく見ているような気がする・・・
なんて感じがことはありませんか?
ぬいぐるみや人形に魂が宿るかどうか、そんなことは良く分かりませんが、あなたの部屋なのだからあなたが心地よいと思うものだけを置けば良いのです。
可愛いと思って買ってきたぬいぐるみでも、時間が経つとそれほど好きじゃないなと思ったら置かなければ良いし、捨てても別段何も起こらないはずです。
ぬいぐるみを捨てるときにはやっぱりお祓いするよね?

ぬいぐるみや人形を捨てる時ですが、やっぱりお祓いしてもらったほうがいいのかな?なんて思いますよね。
そんなことはありません。
私も、子どもの頃から長年持っていた人形を最近捨てましたが、何も起きませんでした。
というか、端から心配はしていなかったんですけどね。
ただ、お別れする時には布に包んで「今までありがとうね。さようなら。」と言いました。
それから何度か「付いてないな〜」と思うこともありましたが、決してそれが捨てた人形のせいだとは思ったこともありません。

運気が上がるも下がるも全ては自分の行動次第なんですね!
どうしても気になるのであれば、人形供養をしているお寺や神社に持っていくといいですね。
風水や占いは気にすればするほど深みにはまってしまいます。
これらの判断がないと行動できないような人間にはなりたくないですね。
要は当たり前のことをすればいい
先ほどの埃やカビに注意して、ちゃんと手入れをするということは風水じゃなくても普通のことですよね。
ぬいぐるみの置く場所や数も風水に教えてもらわなくても、普通に考えればわかることです。
異常に多いぬいぐるみに囲まれて生活するとスペースがなくなって不便ですよね。
ベッドの上にたくさんのぬいぐるみを置くことも埃まみれになりそうで良くないです。窓辺に置いておくと落下の心配もあるし、窓の開け閉めに邪魔になったりします。
これらは全て風水上よくないと言われていることです。
でも、普通に生活していれば避けそうなことばかりですよね。
風水についていは参考になりそうなことは取り入れて、でもあまりこだわり過ぎないほうがいいですね。
まとめ
風水のサイトを見ると、「寝室にはぬいぐるみは3個以内にしましょう。」と書かれているのを良く見かけます。
この「3個」の数の根拠って何なんでしょうね。
根拠は何もないように思われます。
ただ、お手入れしやすい数が「3個」くらいかな〜とい感じでしょうか。
埃を取ったり、洗ったりできる数が「3個」くらいが限度かな?くらいのことでしょう。
もし、あなたがもっと手入れができる時間の余裕があるのであれば、「3個」じゃなくてもいいわけですよね。
風水や占いに頼っていると、何をするにしてもまずは風水や占いを見て見ないと気が済まなくなります。
現に私の寝室には4個のぬいぐるみが置いてありますが、特に運気を吸い取られているような感じはないし、むしろ毎日熟睡して元気に過ごしておりますよ。
風水で言われているようなことが、気になればその通りにすればいいし、気にならないのであれば無理に従うことはありません。
それだけです。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
コメント