
育児に100円ショップを大いに利用したいけど、どんな商品があるの?みんな、どんなものを買っているのか知りたい!
ダイソーやセリアなど、100円ショップには育児グッズがたくさん売られているのをご存知ですか?分かってはいるものの、小さな子ども連れてゆっくり店内を見るのは難しいですよね!
そこで、今回は、あなたと同じく育児真っ最中の10人のママたちから、100円ショップで買えるオススメの商品を聞いてきました!
気になるものがあったら、ぜひ、購入して使ってみてください!
100円ショップで買える!オススメ育児便利グッズ10選!

ジュース飛び出しもうさせない

ストローでジュースやお茶が飲めるようになる時期、悩まされるのが、紙パックジュースのストローからの、ピュー!です。
なぜ毎回強く押すんだ!と思っちゃいますが、子連れママなら誰しも経験があると思います。
家でならいいのですが、あと友達の家、お店の中、車の中だと、汚してしまうので、大変困りますよね。
そんな時役に立ったのが、ダイソーの【紙パック保管ケース】です。
マグのように、取っ手がついており、しかもこの取っ手折りたためるので、収納する時に邪魔になりません。
そして、紙パックで困るのが、飲みきれなかった時に、蓋をできないことなのですが、これは、ストローを刺した状態で、蓋ができる優れものです。
紙パックを、直接赤ちゃんが持つこともないので、ピュー!事件も発生しませんし、一回で飲みきれなかったお茶やジュースに蓋ができる安心感があります。
プラスチックなので、全部綺麗に洗えるので、衛生面も安心!
お出かけするのにいちいちマグを用意するのも手間だなぁという方におすすめです。
ジュースをこぼしちゃうお悩みを助けてくれるグッズをもう一つ!

外出時によく持ち歩く紙パックのジュース、子供もすごく喜んでくれるし、小さくて飲ませた後そのまま捨てられるので、買うことが多い我が家です。
ですが、あの紙パックって力加減を調節できない子供が自分で持つとブシューッ!!!っといきなり吹き出してしまうんです。
こぼしてほしくない私は紙パックの主導権を握りたい、子供は絶対に自分が持つんだ!と言わんばかりに抵抗して、毎回水分補給の時間はちょっとしたひと悶着があります。
そんなときに100円ショップでベビー用品コーナーを発見、そこで見つけたのが紙パック用のケースです。
ケースの両端に取っ手がついてるので、それを掴むことによって、紙パックをつぶされることなく済みます。
サイズも紙パックがズレてこぼれないような絶妙なサイズなので、子供がさかさまにしたりしない限りは大丈夫です。
また、使わないときはたたむことが出来るので、カバンの中でかさばることもありません。
この商品のおかげで、子供は自由にジュースが飲めるようになり、私も安心して見守れるようになりました!
離乳食のおかゆづくりはこれ

離乳食がスタートすると何かと面倒なことが多いですよね。
野菜は茹でて、潰して、裏ごしして、ご飯はびちゃびちゃのお粥にしなきゃない…そんな時に役立つのが、ダイソーのおかゆカップです。
離乳食完了期までお茶碗としても使えた優れものです。
電子レンジでお粥が作れ、しかも、蓋の上で野菜も柔らかくできるという、一石二鳥な品です。
しかも、おかゆは生米からも作れますが、大人用に炊いたご飯にお水を足して、お粥にすることもできるのです。
しかも、ご飯をどれくらい入れて、水をどれくらい入れるかという表示もあり、すりつぶすスプーンまでついており、しかも、カップの底はザラザラなので、お米も潰れるのです。
このカップはとても重宝しました。おかゆの硬さの調節の水分量も教えてくれるので、成長に合わせてお粥が作れます。
レンジでチンでお粥ができると、その分子供との時間も取れて、これを買ってからは、土鍋でわざわざおかゆを炊かなくても良くなったのがとても助かりました。
離乳食には、マストアイテムです。
セリアのイタズラ防止ロックは便利でカワイイ

赤ちゃんはつかまり立ちを覚えるといたずらがエスカレートします。
家中の扉を開けて中に入っているものを出してしまうので、片付けるのが本当に大変です。
ついこの前は私が目を離しているすきに薬が入っている引き出しを開けて薬を家中にばら撒き大変なことになっていました。
幸い薬を口には入れていなかったので良かったです。
そんな心配を無くしたいとイタズラ防止ロックを探していたところ、セリアでカワイイ対策グッズを見つけました。
ダイソーなどで同じようなグッズは売っていますが、セリアではディズニーとコラボしたカワイイ物が売っているので家具に付けてもとってもお洒落です。
私は子供が大好きなプーさんの開き戸安全ロックを購入しました!
このグッズを家具に貼り付ける部分は両面テープのようになっているので簡単に貼り付けることが出来ます。
私は開き戸安全ロックを購入しましたが、その他にも扉ストッパーや引出しロックなどがあるので用途に合わせた物が購入可能です。
結構丈夫に出来ているので簡単には壊れません。とってもオススメです。
けが防止☆便利グッズ

私が今回ご紹介する商品はDaisoのコーナーガードです。
今までは、アマゾンで購入した8個入1000円のコーナーガードを使用していましたが、
そちらの商品がはがれてきてしまったので、今回Daiso4個入りのものを購入しました。
100円ショップのものだから、あんまりよくないかなとも思いました。しかし、買ってきて開けてみるとびっくり!
角の部分が2重になっており、以前アマゾンで購入したものより、クッション性にすぐれていて当たっても痛くありませんでした。
私もよく角に体をぶつけるので実感しているのですが、保育園とかで使用している業務用の分厚いコーナーガードでないかぎり地味に痛いんですよね…。
粘着力はやはり100均クオリティなので、付属の粘着テープではなく【ナイスタック 超強力タイプ】を使用しています。
私は気にしませんが、コーナーガードをはがすときにテーブルの塗装もはがれてしまう可能性がありますのでご注意ください。
持ち運びに便利なお尻拭き入れ!!

子育てにとって、お尻拭きは必需品アイテムですよね!
お尻拭きの用途に、外出先での手の汚れ拭きやちょっとした事で何かと必要なお尻拭き。
特にオムツが取れてない新生児からトイトレが始まるまではかなりの頻度で使うと思います。
そんなお尻拭き、メーカーのパッケージのデザインは中々可愛い物は無く、開け閉めしているとテープの粘着が薄くなって剥がれかけては使おうとした時に1枚目がカピカピなんて事はあるあるですよね。お尻拭きとはいえオシャレに持ち運びも便利にしたくありませんか?
そんな時にもってこいなのが、お尻拭き入れポーチと蓋!
どちらも100円均一のダイソーで購入しました。ポーチと蓋は別売りです。
ポーチはジップロックタイプになっており開け閉めし易くサイズ感も丁度良いです!
デザインも何種類かあり好みで選べます!
また、別売りの蓋は粘着テープでポーチに取り付けるようになっていて、PUSHボタンで開け閉め楽チン!これでカピカピする悩みも解消できます!
お家で使うのもちろん、外出先にササッと持ち運び出来てかさばらないから便利!
SNSでも人気で売り切れが続出しているみたいです!見つけたら、迷いなくGETするべきですね!
ワンワン&うーたんのお菓子ケース

赤ちゃんはみんな大好きなんではないかと思われる、Eテレで放送中のいないないばぁ!ですが、そのキャラクターグッズが、ダイソーで手に入るのを知っていますか?
我が子もワンワン、うーたんが大好きで、ひとめぼれで購入しました。
赤ちゃんのおやつを持ち歩く時、そのまま持ち歩くと、お煎餅なんかは粉々になっていることもしばしばありますよね。
それを防止してくれるこのお菓子ケース。
見た目も可愛いのですが、便利な機能がついています。
細長い、おせんべいは一袋から二袋分くらいが入ります。
また、ボーロも入れてもオッケーで、なんとこのお菓子ケース、ボーロ専用の出口があるのです。
大きい蓋を開けずにポロポロと出てくるので、一気に溢れてしまう心配もありませんし、使いやすいです。チャックの付いていないお菓子袋を持って行く時や、荷物が多くてお菓子が潰れちゃいそうだなという時におすすめです。
しかも、子供の大好きなワンワンとうーたんの柄なので、子供もワンワン!と思わず指差ししたくなるケースです。
ワンワン&うーたんの塗り絵えほん

子育て中のママの強い味方Eテレで放送中のいないいないばぁ!のグッズは最近ダイソーで多く取り扱いされています。
中でも我が子がお気に入りなのは、ダイソーで購入した、ワンワン&うーたんの塗り絵です。
まだ塗り絵のできる年齢じゃないのに、買いました。
塗り絵の中身は、ちゃんと文字も書いてあって、たまにしか出てこないハミガキマンや、ティーちゃん、クックーなどの、いないいないばぁ!のキャラクターたちもたくさん書いてあります。
我が家では寝る前にこれを読んでと言われるので、えほんがわりにして使っています。
サイズも小さめなので、実家に泊まりに行く時などにも持って歩いてます。
言葉を覚え始める1歳頃でも、キャラクターの名前などを覚えるのに使えます。
絵本でテレビで覚えたことの復讐もできるので、おすすめです。
今は塗り絵せずに絵本で使ってますが色塗りができるようになったら、ぬりえとして使って欲しいと思ってます。
ぬりえだけで遊ぶとすぐに飽きてしまいますが、しばらく絵本として遊ぶことで100円でも長く楽しめます。
旅行に便利!ベビー綿棒ケース

赤ちゃんが大好きな、Eテレ、いないいないばぁ!のワンワンandうーたんのグッズがダイソーにあるんです。
1歳になりたての頃、子供を連れて旅行に行く時に重宝したグッズが、ワンワンandうーたんの綿棒ケースです。赤ちゃんのお風呂あがりに耳の水分を取るため、綿棒を使っていました。
ベビー綿棒は、たくさん入ってお得なものを購入していたので、そのまま持って行くと、バックの中で散らばったりしたら嫌だなぁとか、意外とかさばって邪魔になるなぁと思っていました。
他のトラベル用品を買いに行った際に、ダイソーでちょうどこの綿棒ケースを見つけて、即購入しました。
ポーチに入るちょうどいい大きさで、綿棒が入る量もちょうど良く、実家に帰る時などにも重宝しています。デザインもかわいいので、赤ちゃんが機嫌が悪くなった時に、ほら。ワンワンだよー!と見せるためのおもちゃとしても使えます。
ただ、中身が入ったまま赤ちゃんに渡してしまうと大変なことになるので、そこは注意です。
首ゴムのない帽子はこれで飛ばされて防止!

夏は大活躍の帽子ですが、首のゴムがついていない帽子を買ってしまった!ということはありませんか?
そんな時に大活躍なのが、帽子クリップです。私はセリアで購入しました。
なかなかシーズン中は、売り切れなのか、なかなか見つけることができませんでしたが、シーズンがそろそろ終わるなぁという頃にゲットしました。なので、シーズン前の早めの購入がお勧めです。
帽子クリップは、帽子の後ろ側と、服のタグのついている首元をつなぐクリップです。首ゴムがない帽子を間違って買ってしまっても、わざわざゴムをつけずとも、このクリップを100円で購入すればすぐ使えます。
後ろにつけるので子供も気にすることなく、取ったりもしないので安心です。
風の強い日に、首ゴムが緩くなってきた帽子につけるのもいいと思います。
帽子は日焼け効果も大事ですが、おしゃれで帽子を被せたいというママも、これをつければ安心してお外に帽子を被せて遊びに行けます。
まとめ
ママの体験談も一緒に、10個のグッズをご紹介しました。
中には、既に販売されていないものもあるかもしれませんが、似たような商品は見つかるかもしれません。ぜひ、探してみてください。
どれも、便利で、オススメのものばかりです!子育てが少しでも楽になれば幸いです。
コメント