日中は仕事に追われて、帰宅してからは食事の支度に追われる毎日。
あ〜いつまでこんな生活が続くんだろう?
なんて思ってませんか?
新婚当時はもうちょっとやる気があったけど、最近はめっきりやる気もなくなって日々のメニューもマンネリ化。
そのままでいいですか?
それとももっとなんとかしたい!って思ってますか?
そのままでいいならこの記事はあまりお役に立てないかもしれません。
でも、ちょっとでも改善したいっと思っているならきっとお役に立てますよ!
食事の支度、やる気を出すにはどうしたらいいの?
食事の支度をする時間ってどのくらいかかりますか?
1時間?1時間半?
すでにベテラン主婦のあなたは、自分がどのくらい時間をかければ食事の支度ができるかがわかっているはず。
だからこそ・・・
あ〜今から1時間かけて食事を作るのか〜
って思ってしまうんですよね。
もし、食事の支度が30分で終わってしまうのだったらどうですか?
ちょっとはやる気になりませんか?
帰宅してからあっという間に食事の支度が終わるんだ!って思えたら・・・
だったら時短するために色々工夫しておきましょう。

例えば、18時頃帰宅するとします。
それから1時間かけて食事の支度をしますよね。
寝るのが11時として5時間中の1時間です。
平日のあなたの時間の5分の1は食事の支度に使うわけです。
え〜?そんなに使っちゃうの?
もっと休みたい!!
家族の手伝いもあまり期待できないし、リラックスする時間も確保したい!となると時短しかないわけです。
献立を1週間分決めておくだけでもかなりの時短になります。
お肉を一回分ずつ袋分けしておくと、さらに時短になります。
ついでに野菜もよく使う形に切っておくと、これまた時短になります。
これだけの下ごしらえをするって今までになかったことではありませんか?
つまり、あなたにとって新しい事なんです。
マンネリ化していた食事の支度にちょっとした新風が吹き込んだことになります。
新しいことをする!これがやる気に繋がるわけです。
帰宅したらそのまま「えい!」と行動しちゃいましょ
人は何もせずにいると、「やらなきゃ」とは思いつつも行動をなかなか起こせずに仕事がはかどりません。
でも、一旦動き出すと案外スムーズにはかどった!なんて経験はありませんか?
掃除がいい例だと思います。
なかなか掃除できなかったクローゼットを日々気にはしているんだけど、また今度、また今度と後伸ばしにしていたことはありませんか?
ところが、ある日「えい!」と思い立って掃除を始めたら、クローゼットだけにとどまらず家中掃除しちゃった!なんてこと経験してなくても、話に聞いたことはありませんか?
仕事から帰って、疲れてるからちょっと休憩してから食事の支度をしよう・・・と思ってテレビの前に座り込んだら立てなくなった〜なんてこともよくありますよね。
ならば、掃除の例のように「えい!」と帰ってきた勢いのまま、食事の支度をしてみてください。
だって、18時に帰ってきてぼーっと30分ほどテレビの前で休憩したとしますよね?
30分後におもむろに食事の支度をし始めたら、30分遅れに食事が始まって後片付けも30分遅れて終了するわけです。
なんか損した気がしませんか?
それならば、自宅に帰ったら「ハァ〜」と座り込むより、「えい!」と食事の支度をしてしまいましょう!
帰宅が1日のゴールではなく食事の支度終了をゴールとする
体育の時間に50m走のタイムを計るとします。
50mのところにゴールを設定しておくのと、55mのところにゴールを設定しておくのとではどちらが50m地点で良いタイムが出ると思いますか?
これは55mですよね。
50mのよりももうちょっと走らないと!と思うからこそスピードを緩めずに走りので良いタイムのが出るのです。
家事も同じです。
ここで終わりって思ったら、それ以上は動きたくなくなるものです。
ならば最初からゴールはもうちょっと先なんだって自分に言い聞かせて、「あと少し」と走り切った方が早く仕事が終わります。
キッチンでの導線を考えて動きやすく配置替えする
新しいことを始める〜というのは気分が変わってやる気になるものです。
気持ちを新しくするためにも、見慣れたキッチンをちょっと変えてみませんか。
とは言え、もちろんリフォームではなく、模様替えでもありません。
引き出しの中身を入れ替える程度のことです。
日頃、ちょっと導線が悪いな〜と感じている部分はありませんか?
分かってはいるんだけど、ついそのままにしている・・・なんてところを変えるわけです。
新しいことが取り入れられると分かったあなたにとって、引き出しの中身を入れ替えることや、食器や調理器具を入れ替えることなんて簡単ですよね。
それだけの作業だったら、おそらくそんなに時間はかからないはず。
でも、やり出したら止まらなくなってしまうかもしれませんね(笑)
主婦は家庭の中心で食事は家族の一大事
主婦はいつだって家族の中心です。
主婦が倒れてしまうと家の中が回らなくなるってよく聞きますよね。
子どもの頃、お母さんが風邪で寝こんだりすると家の中がめちゃくちゃになって大変だった〜なんて話もよく聞くことです。
疲れて食事の支度が面倒って思うということは、あなた自身満たされていない証拠。
時々、いや頻繁にご褒美をご自分にあげてください。
私の知人がこんなことを言っていました。
私、お鍋やフライパンはあまり高価なものは買わないの。
なぜかと言うと、しょっちゅう買い換えて新品を使いたいからなのだそうです。
これは人それぞれ考え方が違うと思いますが、それも一つあるな〜と思いまし
新しいものが持っている力ってありますよね。
新品の筆箱、新品のカバン、新品の洋服・・・
新品を使い続けたいから高価なものは買わない・・・ということがあなたにハマればそれもいいかもしれませんね。
それで食事の支度をしよう!と思えるのなら、安いもんです。
まとめ
仕事で疲れて帰ってきて、食事の支度をやる気になれない・・・
そんな時には、食事の時短を考えてみてください。
さらには、導線の見直し、新しいものを取り入れる・・・などのことをお伝えしてきました。
どれか一つでもあなたの参考になれば嬉しいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント