
よくメイプルシロップをお土産でもらうけど
いつも使いきれずにいて困ってます。
メイプルシロップってみんなどうやって使ってるの?
意外な使い方とかもあれば知りたい!
メイプルシロップって大好きなんだけど、どうしても最後まで使えない!なんて思っていませんか?そんな方のために、メイプルシロップを使い切るための意外な使い方をお伝えします!
メイプルシロップ使い切りアイデア・初心者編

まずは初級編の使い方です。
これは、結構やってる方が多いのでは?というものですが、もしかして「知らなかった!」という方がいるかも?という事でご紹介いたします。
自家製グラノーラ ×メイプルシロップ
グラノーラを手作りする時に蜂蜜の代わりに使用します。
メープルシロップは冬場でも固まりにくく、何より扱いが楽ですし、グラノーラを作る際には、数十グラム使用するので、開封後冷蔵庫に入れたままになっているメープルシロップを消費するにはぴったりです。
そしてはちみつよりもメープルシロップの方がカロリー控えめなので、よりヘルシーで同量の使用で、比較的あっさりした仕上がりになります。
ヨーグルト×メイプルシロップ
普段スーパーで買うヨーグルトは子供にとってはあまり甘くないのか家の古戸もたちは食べません。
そこでヨーグルトにメープルシロップをとろーりとかけて、まぜまぜすると調度いい味になりよく食べてくれます。
気付きそうで気づかない!こんな使い方があったか!初級編

思いつきそうだけど意外と知らなかった!という中級編の情報です。
ぜひ、やってみてくださいね!
ポップコーン×メイプルシロップ
メイプルシロップのおすすめな使い方はポップコーンにコーティングする事です。
ポップコーンのお店などに売っているキャラメルポップコーンやチョコレートポップコーンのようにメープルシロップをかけてあえます。
市販のポップコーンを作っている間にメープルシロップを温めておきます。ポップコーンができたら温めたシロップをかけて混ぜるだけです。
シナモンパウダーを足しても美味しいと思います。
オシャレ!大人のためのメイプルシロップ活用法!中級編1

メイプルシロップはお酒にも合うんですよ!ご存知でしたか?
これなら使い切るのも簡単そうですwww
カクテル×メイプルシロップ
Old Fashioned (オールド ファッションド)というカクテルをメープルシロップを使って作ります。
普通のレシピではお砂糖が使われているのですが、そのかわりにメープルシロップを使います。
お好きなバーボンかウイスキーを氷の入ったグラスに注ぎ、メープルシロップとアロマティックビターズを入れるだけです。
お料理の隠し味にメイプルシロップ!中級編2

お料理の隠し味にもメイプルシロップは使えます!
まずはカレー編です。なるほど!と思うような使い方ですので、ぜひ、参考にしてみてください。
カレー×メイプルシロップ1
辛いカレーが食べたいけど、どうしても一緒にいる人が辛いカレーを食べれないときにメイプルシロップを使います。
例えば家庭内で親が中辛、子どもが甘口派といった場合はメイプルシロップの力を借りて味変をします。
中辛カレーでカレーを作ると子どもが食べられないのでメイプルシロップで甘味をプラスするわけです。
中辛を食べる親とメープルシロップ入りの中辛を食べる子どもといった感じです。いろいろ試したのですが、子どもに好評だったのがメイプルシロップでした。
イメージとしては、CoCo壱番屋の甘口ソースのような感じでメープルシロップを使ってます。
カレー×メイプルシロップ2
コクの少ないイマイチなカレーに、メイプルを大さじいっぱい加えると、甘さと芳醇なコクが生まれます。
ココイチのカレーをテイクアウトしたら加えることをおすすめします。
お料理の隠し味にメイプルシロップ!中級編3

お料理にコクをプラスできるメイプルシロップは、調味料としても大活躍です。
お店のような味に仕上がるので、試してみてはいかがでしょうか。
みりん=メイプルシロップ
たまに買ったりもらったりするメイプルシロップをいつも余らせてしまってました。
ヨーグルトに入れても全然減らないし、またホットケーキを焼くのも面倒。そこで、最近はみりんの代わりに料理に入れて使ってます。
野菜炒めに入れてもいいですし、煮物に入れてもコクが出て美味しいです。
特に野菜炒めは醤油、唐辛子などと合わせると少しエスニックなピリ辛料理になるので気に入ってます。
気になるお味ですが、お砂糖を入れた時よりも味わいがあって、料理に馴染んでて美味しいです。
寒くなると煮物を作ることが増えるので、これからの時期は大きめのボトルでもあっという間に使いきれます。蜂蜜よりさらっとしてて固まりにくいので冬でも使いやすいです。
唐揚げ×メイプルシロップ
スパイスの効いた唐揚げなどなどにつけます!
(例えば、醤油味や塩味のような唐揚げではなくスパイス強めの辛いチキンとか、スパイスの効いてる唐揚げなどに。身近なとこだとファミチキのようなチキン)
友人や家族には気持ちがられますが、スパイス効いてる唐揚げなどにメープルシロップをかけて食べるとシロップの甘さとスパイスの調和みたいなのを感じられて美味しいです。
シロップかける分量はその時々で違いますが、ベストマッチする分量を探しながら食べるのも楽しみの1つになっています。
まさかのコラボレーション!これを知ってたら使い切りは楽勝!上級編

これにメイプルシロップかける!?という組み合わせをお伝えします。
写真でわかると思いますが…(笑)
騙されたと思ってやってみてください!
豆腐×メイプルシロップ
用意するもの
絹豆腐1丁にメープルシロップ適量を準備してください。
絹豆腐はパックから出して水をしっかり切り(できれば半日くらい)、冷蔵庫で冷やしておきます。
水を切った豆腐を器に盛り付け、メープルシロップをかけたら出来上がり。
メープルシロップはお好みで適量としていますが、私はしっかりかけるのが好きです。
まとめ
さまざまなメイプルシロップの使い方をご紹介しました。
お気に入りの使用法はありましたでしょうか。
ぜひ、参考にしてみてください。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
コメント