どうも!mietyです!
やっとこの記事を書ける日が来ました〜
でも正直、早かったです。
アドセンス審査に合格するには30記事とか35記事くらい書かないと合格できないって、いろんなサイトで読んできました。
でも、反面、4記事やら5記事やら10記事に満たないような記事数でも合格している人っていらっしゃるんですよね〜。

だったら私も7記事で申請してみようかな〜
もしかしたらいけるんじゃね?
アドセンス記事はブログにアップしてから検索エンジンに表示されるまで3ヶ月かかります。
だったら、なるべく早く合格したいですよね!
何より自分のブログに広告が表示されているのを早く見てみたい!!

よし!今夜決行ダァ!!
で、それからブログに不備がないかを必死で確認しました。
いざ、アドセンス審査に挑戦!
私がアドセンス審査にブログを提出する前に確認したのは以下の内容です。
固定ページに必須項目を掲載
- プライバシーポリシーの掲載
- プロフィールの掲載
- 運営者情報の掲載
- お問い合わせの掲載
以上を固定ページに作成して、サイトのメニューに表示できるようにしました。
サイトマップも作りましょう!と書いてあるサイトがあったんですが、私は作り方がいまいちわからなかったので作りませんでした。
でも、問題は無し!!
サイトマップ、記事一覧はなくても合格できますよ!
記事数はたったの7記事のみ
前にも書きましたが、30記事やら35記事やらは必要なさそうです。
他のブロガーさんも書かれていますが、やはり7記事でも合格できます。
だいたい1日1記事書いて1ヶ月でアドセンス申請とか言いますけど、正直書けません。
記事作成にまだ慣れていないし、ネタを探すだけでも1日終わる時もありましたから。
ちなみに私がブログを始めたのは2019年3月4日で、7記事目を書いたのが3月21日でした。
1記事に2日半かかってますよね。
ネタが決まっても、キーワード選定やらライバルチェックやらしてるとこれくらいかかりますよ。初心者なんですから(汗)
一人前にキーワード選定してても検索流入は1pvのみ。

合格しても先が思いやられる状態です(泣)
これから先は、キーワード選定とライバルチェックをしっかりしていかに検索上位に入り込むかですよね。
ネタが尽きないことを祈ります・・・。
私が選んだ記事の内容は?
あまりリサーチが必要な内容だと今以上に記事作成に時間がかかりそうだったので、リサーチ不要な内容にしました。
家族や自分のことについて、お悩み解決につながるような内容を選びました。
年齢も年齢なので、それなりに人生経験も積んできているつもりなので、少しでも私の体験談がお役に立てればという気持ちで書きました。
まだ、ほとんど読まれていませんけどね。
7記事の平均文字数は?
2000文字程度です。
リサーチするような記事内容だと、記事作成がなかなか進まなかったりするんですけど、半分以上が体験談となると、逆に文字数を削らないといけないほどでした。
必要なさそうな部分は削りながら、とにかく気分良く記事を書くことをモットーに書いてました。
記事は作成した後、声に出して読むといいですよ。
そう謳っているブロガーさんも多いですけど、確かに良いです!
読み直してみると、「なんじゃこりゃ?」って思えるような文章が目白押しで、我ながら驚かされます。
使ったワードプレスのテーマは?
私が使っているのは無料テーマの「cocoon」です。
初心者には使いやすいテーマですね。
私がブログに使いたかったのは吹き出しです。
プラグインのspeech bubbleを使えばどんなテーマでも吹き出しを使うことはできますが、「cocoon」は標準装備されているので画像を変えるだけです。
speech bubbleってサーバーに画像をアップしたりしないといけないので、その点「cocoon」はサイト上で画像をアップすれば良いだけなので楽ですよ!
有料テーマに負けるとも劣らないと思います。
目次の設置
目次の設置は必須のようですね。
もちろん、目次はプラグインを使って設置しました。
よく使われている「Table of Contents Plus」です。
目次に関しては、あれば良いや!て感じで、特にこだわりはありません。
アナリティクスとサーチコンソール の導入
この二つは絶対に必要なものなので、やはり絶対に外せないものですね。
そして紐づけをしておかなければなりません。
ブログをやっていくためにも、キーワードを調べたり、どのくらいのアクセスがあるかも見ておかなければなりませんもんね。
画像
アイキャッチ画像と見出しの下にはそれぞれ画像を入れました。
おしゃれな感じの画像が好きだったので、こだわりました。
もう少しセンスが欲しいところなので、これからいろんな方のブログを参照にしながら勉強しようと思っています。
私がお世話になっている教材はこちら
なぜこの教材を使おうと思ったのか全然思い出せないんですが、なぜか惹かれて購入しました。
ブログ初心者の私が、まさかお金を払って教材を買うなんて思ってもみなかったですけど、これだけは巡り合わせですよね。
詐欺教材に騙される人もいれば、優良教材に巡り合って成功していく人もいるわけです。
ど素人なのに購入した教材が後者であって本当に良かったと、今更ながら胸をなで下ろしています。
だって、何もわからないわけですから、最初はどんな教材でも良さそうに思えますよね。
この教材はキーワード選定やライバルチェックの方法が詳しくわかりやすく書かれていて、初心者の私にとっては永遠のバイブルです。
その上、何と言っても購入後のフォローがすごいです。
有料教材ではあるんですが、その値段以上の情報をゲットできているところが凄いです。
私がお世話になっている教材はこちら↓
フルオートメーションアドセンスパッケージ
記事を書かずに手抜きでアドセンスブログを運営できる方法がメインですが、それだけじゃなくブログに関する知識もしっかり身に付けることができます。
初心者には最適な教材ですよ!!
まとめ
アドセンス審査に合格したので、これからは収益にこだわってブログを運営していこうと思います。
教材でもう一度キーワード選定を復習しながら、しっかり稼げるブログに成長させたいですね!
これからアドセンス審査を受けようとする方の参考になれれば嬉しいです。
コメント