4月27日発売されるローソン冷凍デザート『アップルパイ』
めっちゃ美味しそうなんですが、やっぱり体型を気にする人にとっては「太りそう」と思いますよね。
でも中身はリンゴなんで、ショートケーキなんかよりはカロリー低めなんじゃ?って思いません?
そこで、今回は気になるローソン冷凍デザート『アップルパイ』のカロリーと糖質を調べてみました。
ついでに太らない食べ方なんかもご紹介してますので、ぜひ、最後までお読みください!
ローソン冷凍デザート『アップルパイ』のカロリーと糖質量は?

ローソン冷凍デザート『アップルパイ』のカロリーは、1個(52g)当り155kcalです。
糖質は発表されてないのでなんとも言えませんが、このアップルパイはサクサク生地の中に甘そうなリンゴがごろっと入っており、そのリンゴをホイップクリームとカスタードクリームでサンドしています。
糖質は『炭水化物』から『植物繊維』を引いた数値を指します。
一般的なアップルパイの糖質は100gで31.4g、ショートケーキが28.5gなので若干高めです。
ローソン冷凍デザート『アップルパイ』は内容量が約100gなので、一袋食べたときの糖質は31.4グラムと考えた方がいいでしょう。
ローソン冷凍デザート『アップルパイ』の太らない食べ方はある?

ローソン冷凍デザート『アップルパイ』は食べたいけど、太りたくない!という方はぜひ太らない食べ方でお召し上がりください。
<夜食べない>
夜に食べると確実に太ります。どうしても食べたい場合は、活動している昼間かせめて夕方がいいでしょう。
「夜食べちゃった!」という方は、食べてから2時間は起きて活動してください。すぐ寝ちゃうと太りますよ!
<よく噛んで食べる>
ローソン冷凍デザート『アップルパイ』は1袋2個入りです。パパっと食べちゃうと、気づいたら「2個とも食べてた!!」なんてことになるかも?
ゆっくり食べることに集中して、甘味を味わって食べてください。また、ゆっくり食べることで満腹中枢を刺激し、他のスイーツや甘い飲み物に手を出さないようにしてください。
まとめ
特にローソン冷凍デザート『アップルパイ』は生クリームもカスタードクリームも入っているので確実に糖質高めです。
でも食べたい!分かりますよ〜私もそうですから。
そんな時は食べて、有酸素運動すればいいんです。食べたいものを食べてしっかり運動すれば大丈夫!
スタイル維持している人って、結局そうなんですよね。食べてるけど、動いてもいるわけです。
ダイエット中でも、たまにはご褒美に甘いのも食べてストレス発散しましょ!
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
コメント