2021年3月に、『のせウマ!ねぎしょうが』と『のせウマ!アンチョビにんにく』が発売するということで話題となっています!
コロナ禍で外食機会が少なくなっているため、自宅での食事にこだわる人が多くなっていますよね!白ごはんが美味しく食べられる『のせウマ!ねぎしょうが』と『のせウマ!アンチョビにんにく』があれば、いつもの食卓がグッとバラエティの富むこと間違いなし!
そこで、今回は『のせウマ!ねぎしょうが』と『のせウマ!アンチョビにんにく』について調べましたので、ご紹介します。
『のせウマ!ねぎしょうが』と『のせウマ!アンチョビにんにく』の発売日は?

『のせウマ!ねぎしょうが』と『のせウマ!アンチョビにんにく』の発売日は!
2021年3月1日(月曜日)!
発売日は週初めの月曜日なので、うっかり忘れないようにしてくださいね。その日はお買い物ついでにスーパー内をチェック!新商品なので、目立つところに置いてあるかもしれませんね!
緑とピンクのパッケージが目印です。ロゴも大きくはっきりと目につきやすいので見つけやすいですよね?きっと(笑)
見つけたら即購入!!きっといつもの白ご飯がもっと美味しくなりますよ〜♪
白ごはん大好きなあなた!今から楽しみですね!
『のせウマ!ねぎしょうが』と『のせウマ!アンチョビにんにく』の値段は?

『のせウマ!ねぎしょうが』と『のせウマ!アンチョビにんにく』の値段は!
どちらの商品も同じく
【希望小売価格(税別)】330円
希望小売価格なので、店頭に並ぶ時にはちょっと値段の変動があるかもしれません。
こちらの商品の内容量は110g。瓶詰め食品ですので、一度蓋を開けると1週間程度で食べ切るのが理想です。白ご飯は毎日食べるでしょうし、一人暮らしの方にもちょうど良いサイズではないでしょうか。
自粛期間中に調味料にこだわる人が急増!
コロナ禍の自粛期間中に自宅で料理をする人が機会が急増。そのため新しい料理や味付けにチャレンジする人が増えてきています。
いろいろな味付けにチャレンジすると同時に、調味料にこだわる人も多いようです。

そんな中発売される『のせウマ!ねぎしょうが』と『のせウマ!アンチョビにんにく』には期待大ですね!
いろいろな料理にも使えるようなので、レパートリーを増やすチャンスです!ぜひ、お試しください。
『のせウマ!ねぎしょうが』と『のせウマ!アンチョビにんにく』はどちらが買い?

『のせウマ!ねぎしょうが』と『のせウマ!アンチョビにんにく』、どっちがあなた好みのお味でしょうか。
「どっちも買いたいけど、とりあえずは1個だけ買って試してみたい!」
そんな方のために、『のせウマ!ねぎしょうが』と『のせウマ!アンチョビにんにく』の中身をちょっとご紹介します。
大きめのダイスしょうがとねぎ・クワイを使用。シャキシャキとした食感が楽しめます。ねぎ油を用いて香ばしさを付与しました。
しょうがの風味、ねぎの香ばしさと油(コーン油・ごま油)の一体感によって、食感のアクセントが効いた料理に仕上げられます。
使用メニュー例:豚しゃぶ、サラダ、冷奴、卵かけごはん
ガーリックチップやオニオンの具材感が特徴です。アンチョビとオニオンソテーをベースに味に厚みとパンチを加えています。
玉ねぎのおいしさをベースにアンチョビとガーリック、油(コーン油・オリーブ油)で特徴付けている為、和洋を問わずにんにくの旨みが楽しめます。
使用メニュー例:トースト、チキンソテー、サラダ、カルパッチョ
和と洋という感じですね!
私個人としては、やっぱりまずはご飯に乗せて食べたいので、『のせウマ!ねぎしょうが』かな〜と思っています♪
あなたはどちらが好みですか?
まとめ
白ご飯大好きなら、絶対に試してみたい『のせウマ!ねぎしょうが』と『のせウマ!アンチョビにんにく』!
忙しくて朝ご飯を抜いちゃう!って方にもオススメです。パパッと食べられるので、こんな瓶詰めの調味料は重宝するんですよね〜
我が家ではこんな瓶詰めに昨夜の残りの味噌汁をつけて朝ご飯にしちゃいます!味噌汁は冬場なら常温で、夏場なら冷蔵庫に入れておけば翌朝でも美味しくいただけますよ!
ぜひ、お試しくださいね〜♪
コメント